Information

お知らせ

北海道そば畑視察

ホンむらな人々

9月中旬に、四代目が新そばの生育状況視察のため北海道へ出向きました。

まずは中標津町(知床半島付け根と根室半島付け根の間あたり)へ。

 

 

 

ちょうど収穫の真っ最中

今夏は猛暑で受粉のための蜂を飛ばすことがなかなかできず、収穫が遅れてしまったとの事でした。

 

 

 

大型コンバインはオランダ製⁉

オシャレなフォルム♡

 

 

刈り入れ後の畑

 

 

遠くに見えるのは斜里岳でしょうか?

北海道らしい景色♡

 

 

翌日はオホーツク海に面する佐呂間(サロマ)町へ

ここでのコンバインもオランダ製!

 

 

コンバイン運転席からの眺め

 

 

 

佐呂間(サロマ)のそば畑は、サロマ湖を望む広大な丘陵地帯で、道内でも有数の日照時間と昼夜の激しい気温差があり、とても良質なそばが育ちます。

(ムム・・・ワイン用ブドウ生産にも向いているかも⁉)

海に近いミネラル豊富な土壌に、街の特産であるホタテやカキの貝がらを混ぜた土を使用、風味抜群の蕎麦が収穫できます!

(お野菜、なんでも美味しくできそう(#^^#) )

 

せっかくですからサロマ湖へお立ち寄り(笑)

 

道内500キロ以上を運転、案内してくださいました製粉会社の皆さま、また中標津町、佐呂間町の生産農家の皆さま、大変お世話になりました。